2019.9 忠類川
由美子さんの釣ったチャムはメスでしょうか。
こちらも良い魚ですね。
忠類川は近年、サーモンが上らなくなっているようですが
こうして釣れる日が来るのでしょうか。
2019.9 忠類川
これは金子師匠の釣っチャムサーモンです。
フライフィッシングで釣るサーモンは格別です。
良い雄ですなぁ。
2011 Napo Cup
Napo ミノーの海老沢さんが他界した翌年のNapoCUP。
片貝へ向かう天国氏です。
後姿に哀愁が漂います。
海老沢さんが好きだったコースを辿り想いに耽る。
2005.7.8 Napo Cup
昔の写真です。
たぶん第2回NapoCupだと思います。
みんな若いです。
楽しかったなぁ〜。
2015 Napo Cup
新潟県の銀山湖で開催されているNapo Cup
優勝したのは山荘主人の隼人旦那。
良い魚でしたね!
2006.8 中禅寺湖
中禅寺湖のホンマス。
良いサカナを釣っていました。
凄くおいしかった記憶しかございません。
2006.3 芦ノ湖
芦ノ湖でのトローリングの最中に海老沢さんのナポミノーを
テストします。
今頃は結構、芦ノ湖にも行っていましたなぁ。
2006.10 ナポカップ番外編
俺が釣ったキングサーモンだけど食べる?
当時の天国氏ですが今見ると六角精児かと思います。
カナダで釣ったキングを空輸して持ってきてくれました。
もう行かないの?
2006.10 ナポカップ番外編
芦ノ湖キャンプ場にてナポカップ番外編BBQが
開催されました。
みんなまだ若くて元気でした。
2005.10 請戸川
当時はオスは3尾まで持ち帰り可能でした。
メスを釣ると係の人が引き取りに来ます。
どうしてもメスが欲しい場合は、漁協の販売センターで買います。
震災後はありません。
鮭は上がってこないのかな。
2005.10 請戸川
東日本大震災前の請戸川。
フライフィッシング、ルアーで釣れました。
2005.9 忠類川
昔、忠類川でフライフィッシングで釣ったカラフトマス。
セッパリ具合がたまりません。
こういう魚を釣りたいな。
2025.8.29
いや〜感動しました!
キャストのへたな私でも岩魚が釣れました。
釣行前の隼人旦那との会話
私
「本格的な渓流は自信がないな〜」
隼人旦那
「大丈夫!俺が釣らせます!」
釣った後
「ほらね。」
2025.8.29
今回、ガイドをしてくれた隼人旦那です。
この人がいないと怖くて川に入れません。
手取り足取り尻取り教えていただき頼りになります。
熊が出てもきっと逃げないで私を守ってくれると信じています。
2025.8.29
金子師匠との釣りは何年振りかしら。
思い返すと金子師匠とのフライは忠類川以来。
たぶん20年くらい前かな。
隼人旦那のガイドでの釣行。
アブ野郎にはまいりましたが楽しく釣りが出来ました。
熊ちゃんにも合わず無事に帰還しました。
2025.8.28
今年のトローリング最終日はレインボーにて終了です。
翌日は金子師匠とのフライフィッシング。
2025.6.18
今年は記録更新が続きます。
銀山で57.5の桜鱒をゲットし感動しましたが、
翌月に67の桜鱒が来ました。
共に自作ハンドメイドミノーです。
これは2016年に制作したミノーですが、過去に
銀山湖でもデカいヤツをバラシています。
残念なことに?製にしようという考えがなく、
さっさと腹を割って食べてしまいました。
後で後悔してます。
2025.5.14 GINZAN
今年最初の出撃は天気も良く気持ちの良い釣りでした。
初日は小サクラ1尾で終わりましたが、翌日は念願のサクラが出ました。
自己最高のサクラはナイスな体形でした。
自作の15センチミノーはアワビシェル貼り
ウルトラゼニスをバットから曲げてくれました。
いや〜凄かった!
銀山湖ありがとう!!
2025.3.30 FF中津川フライ大会
運営の方に誘われたので下の子供と参加してきました。
なんと!フライベストを家に忘れて無いものだらけでの挑戦となりました。
流石にフォーセップがないと困るので松村さんに貸してもらいました。
最近、管理釣り場には魚が少ない?との噂でしたがここは沢山のお魚が入らっしゃいましたね。
大会サービス用にヤマメも入れてもらいましたが、自分には釣れませんでした。
大会終了後に5分間の1対1の勝負ありと運営さんも工夫を凝らしていました。
おかげさまで楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
2024.6.17 NapoCup2024
NapoCup2024も無事に終了しました。
優勝は金子師匠の岩魚57センチでした。
おめでとうございます!!
いや〜流石としか言葉が出てきません。
参加者の皆さんも不思議がっていました。
なんでそんなに釣れるのだろうと・・・・・
準優勝は青木さんが入りました。
ビッグミノーしか引かない姿勢はJiikoも尊敬しております。
おかげさまでこちらも迷いから吹っ切れました。
自作のミノーは欠点だらけで、釣果に結びつかない場合が多いですが
かかった時の喜びは大きいので引っ張り続けます。
参加者の皆さんより沢山の賞品を提供いただき感謝です。
親睦会では普段会社では見られないようなおっさんの笑顔が見られました。
また来年も開催できれば嬉しいです。
お疲れさまでした。
2024.6.17 NapoCup2024
中ノ又が混雑していたので本流まで移動。
誰もいない本流筋を流しているとちょっと怖い気がしてきます。
残り5分で上がろうとした時、150ミリにサクラがヒット。
フックが腹にブッスリだったのでそのまま生け簀へ入れて終了。
すっ飛ばして帰ってもここからだと20分以上かかります。
流木に充てないように良ーく水面を見ながら走ります。
なんでも今年の解禁で流木に当ててエンジンを何台も壊されてと
親父さんがぼやいていました。
皆さん、安全運転でお願いします。
桟橋に付くとほとんど帰港済みでギリギリはH旦那とA氏でしたが
時間内でOKでした。
これから風呂に入って飯!!
2024.6.17 NapoCup2024
一本出たのでちょっと気が楽になり表彰式の準備を進めます。
各参加者が賞品として色々な品物を提供いただきました。
新品のキャスティンロッドや折りたたみ椅子、ボートクッション、
ルアー、Tシャツ、ジュース、お菓子等沢山頂きました。
参加者の皆様、ありがとうございます。
今年も天国氏にはワイハーまで賞品を買いに行ってくれましたが
円安でラーメンセットが8,000円だとぼやいていました。
大会ではズーボーなのでたいした賞品が貰えないかったので
「これは俺が提供したヤツじゃねーか!」
「事務局は忖度という事を知らんのか」
と、クレームが来ましたが、来年は上位に入れますよう
神様にお祈りしますと返答して置きました。
昼飯は大女将にカレーライスを作ってもらい昼寝をしてから3時に出船。 つづく
2024.6.17 NapoCup2024
いや〜ビビりました。
野澤ブラザースとは20年近く遊んでもらっていますが、
ここまで腕を上げるとは・・・・。
野澤ミノーも持っていますが正直びっくりです。
パッケージまで作るとは恐れ入りました。
これだけ似ていると天国の海老沢さんも驚いていると思います。
「凄く上手だね」とニヤニヤするか?
「僕より上手くつくらないで」と言うかもね。
今大会ではWS170が3本提供されました。
3位に入ったのでゲットできました!
チョーラッキー!